「 TOEIC全般の対策法と勉強法 」 一覧
-
-
TOEICで800点~900点を取るのにおすすめの単語帳と参考書&問題集!アプリも!
2019/06/28 -TOEIC全般の対策法と勉強法
TOEICで800点~900点を取るのにおすすめの教材 TOEICのスコアは700点を超えたあたりから、なかなか伸びにくくなってきます。 そこでここでは800点~900点を取るために、私 …
-
-
TOEICに音読は効果的?正しいやり方は?リスニング&リーディングのトレーニング
2019/06/25 -TOEIC全般の対策法と勉強法
TOEICに音読は効果的?正しいやり方は? TOEICの勉強というと、一番良く耳にするのは「音読」ではないでしょうか。 一方で正しい音読のやり方を知らなかったり、音読の効果をイマイチ実感 …
-
-
TOEICの受験料金は高い?いくら?リピート受験割引とは?安く受けるには?
2019/06/21 -TOEIC全般の対策法と勉強法
TOEICの受験料を少しでも安くするために TOEICの受験料、高いですよね。 1回の受験で5,725円。 1年間の10回、全て受験すると6万円近い金額になってしまいます。 少しでも受験 …
-
-
はじめて受けるTOEICテスト 全パート完全攻略の評判/難易度と使い方&勉強法
2019/06/19 -TOEIC全般の対策法と勉強法
はじめて受けるTOEICテスト 全パート完全攻略 はじめて受けるTOEICテスト 全パート完全攻略とは その名の通り、TOEICを初めて受験する方におススメの1冊。 TOEICがどのよう …
-
-
TOEICのスコア、リスニングの方が高い!リーディングが低い!簡単なのはどっち?
2019/06/18 -TOEIC全般の対策法と勉強法
TOEICのスコアはリスニングの方が高くなりやすい? TOEICのスコアが返ってくるとまず、リスニングとリーディングのスコアの差を見ますよね。 リスニングのスコアの方が高く、「自分はリス …
-
-
TOEICは電車の通勤時間で勉強!時間が足りない社会人のための勉強法
2019/06/13 -TOEIC全般の対策法と勉強法
TOEICは通勤時間の電車で勉強しよう 社会人で仕事が忙しい方は、なかなかTOEICの勉強に時間をかけられないですよね。 そこでここでは、電車の中でやるべきTOEICの勉強についてお伝え …
-
-
TOEICの模試や公式問題集は何周する?何セット解く?解きなおしは3周?
2019/06/06 -TOEIC全般の対策法と勉強法
TOEICの模試や公式問題集は何周する? インターネット上でTOEICの勉強法を見ると、「公式問題集や模試を解くことこそ正義」と書かれていることが多いです。 実際、私もその考えは正しいと …
-
-
TOEIC公式ボキャブラリーブックとは?発売日と予約や中身!評判とレビュー
2019/05/29 -TOEIC全般の対策法と勉強法
TOEIC公式ボキャブラリーブックに関する情報 「TOEIC Listening & Reading 公式ボキャブラリーブック」というもの、ご存知でしょうか。 「TOEICは公式問題集が正義」 …
-
-
TOEIC Bridgeとは?難易度や満点、換算点は?レベルや対策法も
2019/05/27 -TOEIC全般の対策法と勉強法
TOEIC Bridgeについて詳しく解説 TOEICを初めて受けようとしたとき、「TOEIC Bridge Testってなんだ?」と思った人も多いでしょう。 そこでここでは、TOEIC …
-
-
TOEICの平均点は?リスニングはリーディングより高い?大学生/社会人は?
2019/05/22 -TOEIC全般の対策法と勉強法
TOEICの平均点は?リスニングはリーディングより高い? TOEICの平均点、すごく気になりますよね。 自分のスコアは平均と比べて、どれくらい差があるのでしょうか。 ここではTOEICの …