TOEICのアビメ(成績表)はいつ届く?次への活かし方は?
ここではTOEICの成績表、通称アビメについて詳しくお伝えしていきます!
・TOEICのアビメはいつ届くの?
・スコアはどう次へ活かしていけば良いの?
・パーセンタイルランクってなに?
・素点ってわかるの??
などなど。
TOEICのアビメを活用して、次のスコアを伸ばしていきましょう!
TOEICの成績表(アビメ)はいつ届くの?
TOEICは成績が返ってくるまでかなり遅く、私も試験を受けてから数週間、ずっとソワソワしてしまいます笑
成績表が発送されるのが、TOEICの受験日から30日後。
インターネット上で発表されるのが、受験日から3週間後の最初の月曜日のお昼12時。
マークシート式だからもう少し早くならないかなと思うのですが・・・。
TOEICの成績表は、30日後のその日にはもう届いていることも多いです。
インターネット上での発表は、月曜日が祝日の時は後ろに一日ズレます。
また年末年始と被るときは、少し早くなるか、もしくは遅くなりますね。
スコアはどのように見て、どう次へ活かせばいいの?
TOEICのアビメは、次のスコアを上げる材料です!
まずリーディングとリスニングのスコアのバランスを見て、自分にどちらの能力が足りないかを確認しましょう。
基本的にリーディングのスコアよりも、リスニングのスコアが高いケースが多いです。
リスニングの平均点の方がリーディングよりも高いので、リーディングのスコアが少し低くてもあまり気にする必要はありません。
20~50点くらいの範囲内であれば、ほぼ同レベルのスコアと言えるでしょう。
それ以上の誤差がある、もしくはリーディングのスコアの方が高いという事があれば、ニガテなセクションの強化が必要です。
スコアが高いセクションをもっと伸ばすよりも、スコアが低いセクションを克服する方が、全体的なスコアは伸ばしやすいですからね。
下の方に書いてある「ABILITIES MEASURED」を見て、弱点を確認してください。
細かい部分までは分かりませんが、大体どのパートがどれくらい取れているのかが分かるでしょう。
バーの上に示されている数字がPercentile rankで、「自分が全体の何パーセントに位置するか」というもの。
例えば77と書かれていれば、上位23%の位置にいるという事ですね。
それぞれの項目を見て、パーセンタイルランクが低いパートを重点的に勉強していきましょう。
成績表で自分の素点はわかるの??
TOEICは全体の受験者に対して、自分がどの位置にいるかでスコアが決まるようになっています。
そのため素点は明かされていません。
同じ素点を取っても受ける回によって大幅にスコアが異なることもあるので、必ずしも自分の力を示すものではないですからね。
TOEICの成績表(アビメ)はいつ届く?見方は?まとめ
・成績表は試験日から30日後に発送され、当日に届くこともある
・インターネット上では3週間後の月曜日、お昼の12時に公開される
・リーディングのスコアよりも、リスニングのスコアの方が高くなりやすい
・パーセンタイルランクを見て、自分の弱点を補強していこう
>>TOEICで900点を超えた、私の勉強法を教えます➡