TOEIC&英会話の勉強法!留学なしで英語をペラペラにする!

帰国子女でない純日本人が留学をせずに、TOEICや英会話を上達させるための勉強法をお伝えしていきます。

TOEIC全般の対策法と勉強法

TOEICに英熟語は必要?おすすめのアプリや参考書は?覚え方のコツも

投稿日:

>>私のTOEICのスコアが、900点を超えた秘密はこちら➡

TOEICに英熟語は必要?

 

TOEICを勉強する上で、英単語は誰もが覚えますよね。

では英熟語はどうでしょうか。

「英熟語帳」というのはあまりなじみがなく、英熟語を覚えていない人も多いと思います。

TOEICでハイスコアを取るためには、英熟語は必要なのでしょうか。

 

TOEICにおける英熟語の重要性について

 

TOEICでハイスコアを取るためには、英熟語を勉強した方が良いのは当然です。

Part5や6はもちろん、リスニングやPart7の英文にも英熟語は出てきますからね。

ただ重要度としては、他の分野よりも低くなります。

英単語と英文法の方がスコアに直結します。

700点以下のスコアを目指す人にとっては、まず単語・文法の2つに絞って勉強していくというのも一つの手でしょう。

 

一方で900点以上のスコアを目指している人は、最初から英熟語も並行で勉強していきましょう。

英熟語を後回しにしてしまうと、ニガテになってしまう可能性があります。

できるだけ早い段階から、英熟語の勉強に取り組んでください。

 

英熟語を覚える際の注意点

 

英熟語を覚える際には、前置詞に注意するのがポイント。

Part5やPart6では、英熟語の前置詞を問う問題が出る場合があります。

例えば前置詞が空所になっていて、そこに合う前置詞を埋める問題など。

熟語を見て訳を言えるだけでは、こういった問題には対応できません。

 

またリスニングも想定して、音声と熟語をセットで覚えることも大切。

リスニングでも熟語を聴きとれないといけませんからね。

音声とセットで覚えることで、英熟語が覚えやすくなるという効果もあります。

 

TOEICに英熟語におすすめの参考書は?

 

おススメの英熟語帳は「TOEIC®L&R TEST必ず☆でる熟語スピードマスター」

TOEICに頻出な英熟語を学べる、貴重な英熟語帳です。

20セットがレベル別に分かれているので、基礎的な熟語からマスターしてステップアップできます。

基礎レベルの熟語を完璧にマスターして、中級レベルへ進み、最後に難しい英熟語をマスターするという流れで進んでください。

英熟語の暗記はやや難しいので、うろ覚えのままどんどん進んでしまう人が多いです。

そして1周したは良いものの、本番で出てくると、訳を思い出せないというパターン。

そうならないように、徹底的に暗記・復習を繰り返し、長期記憶にインプットしてください。

また定期的にテストを行い、本当に覚えられているかをチェックすることも大切です。

 

アプリでも色々なものがあり、「英熟語ターゲット」や「キクジュク」などが有名なところ。

無料ではありませんが、音声と一緒に熟語を覚えられるとても効果的なアプリです。

リスニングセクションのことも考えると、英熟語帳ではなくアプリで勉強を進めていくのも1つの手でしょう。

 

TOEICの英熟語の重要性と覚え方まとめ

 

・単語や文法よりは重要度は低いが、ハイスコアを取るには熟語は必須

・前置詞とセットで覚えると、よりスコアに直結する

・音声とセットで覚えて、リスニングセクションでも対応できるように

>>TOEICで900点を超えた、私の勉強法を教えます➡

-TOEIC全般の対策法と勉強法

執筆者:

関連記事

TOEICテスト完全教本/ロバートヒルキの書籍の評判と難易度/レベル&勉強法!音声のダウンロード方法も

TOEICテスト完全教本の難易度と勉強法 TOEICの形式が変わった2016年、いち早く出版されたのがTOEICテスト完全教本。 TOEICの講師として有名なロバート・ヒルキ氏が手掛けた問題集です。 …

世界一わかりやすいTOEIC総合模試12の評価と使い方!600点&800点突破の難易度/レベル

世界一わかりやすいTOEIC総合模試の評判と勉強法 世界一わかりやすいTOEIC総合模試とは   TOEICの模試はたくさんありますが、世界一わかりやすいTOEIC総合模試はその名の通り、解 …

TOEICの当日の過ごし方!朝にやることとおすすめのご飯!悪あがきは?

TOEICの当日の過ごし方   TOEICの当日はスコアを少しでも上げるために、ベストな過ごし方をしたいですよね。 朝はどんな食事を食べれば良いか、どんな勉強をすれば良いかなどなど、皆さんに …

TOEICのマークシートの塗り方のコツ!おすすめの鉛筆&シャーペン、消しゴムはこれ!

TOEICのマークシートの塗り方とおすすめの筆記用具 TOEICは時間との戦いですから、マークシートを塗るのにかかる時間で、スコアが変化する可能性もあります。 特にTOEICの時間制限を厳しいと感じて …

TOEIC公式問題集の無印,1,2,3,4の難易度/レベルの違い!難しいのはどれ?どれから順番に解く?

TOEIC公式問題集の無印,1,2,3,4の難易度と違い TOEICの新形式の問題集は、無印から4まで、5冊出版されています。 それぞれの違いや難易度について、5冊全てを解いた私が紹介していきます! …