TOEIC&英会話の勉強法!留学なしで英語をペラペラにする!

帰国子女でない純日本人が留学をせずに、TOEICや英会話を上達させるための勉強法をお伝えしていきます。

TOEIC全般の対策法と勉強法

TOEICは問題用紙へのメモ書き込みが禁止!理由は?減点される?後から消す?

投稿日:2019年7月18日 更新日:

>>私のTOEICのスコアが、900点を超えた秘密はこちら➡

TOEICは問題用紙への書き込みが禁止!

 

TOEICの問題用紙への書き込みについて

 

TOEICでは問題用紙へメモなどの書き込みが禁止されています。

回答用紙にマークする前に、問題用紙にメモしたり、リスニングの際にポイントを書き写したりなど、一切の書き込みができません。

大学受験や学校のテストなど、多くの試験で問題用紙へのメモが許可されているので、最初は戸惑う人も多いでしょう。

 

書き込みが禁止されている理由は「不正行為の防止」が考えられます。

書き込みをすることで他の受験者へ回答を伝えられる可能性があるので、それを防止しているのではないでしょうか。

また実際に英語でコミュニケーションを取る際、聴いた音をメモすることはできないでしょう。

実践的な英語力を測るという意味でも、書き込みは禁止するべきなのかもしれません。

 

書き込みがバレるとどうなる?

 

書き込みがバレてしまった場合、試験官から注意を受けます。

最悪のケースとしては「今後の受験ができなくなる」ということまで考えられます。

TOEICを2度と受けられなくなるかもしれないというリスクを考えると、書き込みは絶対にしない方が良いでしょう。

バレない、もしくは注意されないケースがほとんどでしょうが、そこまでのリスクをおかすほどのメリットはありません。

 

「後から消せばOK?」、「薄くなら大丈夫?」などと考える方もいるかもしれませんが、おすすめしません。

「もしバレたらどうしよう」という不安が少しでもあれば、テストへの集中力は大きく落ちてしまいますからね。

 

日ごろから書き込みをせずにトレーニングしよう

 

普段から模試や問題集を解くときは、メモを取らずに解く練習をしていきましょう。

特に模試を解くときは時間を測って、マークシートを使ってトレーニングしてください。

メモを取らずに時間内に解いていけば、マークシートを塗るタイミングなどもわかってくるはずです。

「TOEICはメモを取らずに回答する試験だ」ということを理解したうえで、たくさんトレーニングをしていきましょう。

そうすればメモを取れないということも、特に気にならなくなっていきます。

 

TOEICの問題用紙への書き込みについてまとめ

 

・不正防止や実践的な英語力を測るため、書き込みを禁止していると考えられる

・書き込みがバレると今後の受験ができなくなる可能性がある

・日ごろからメモを取らずにトレーニングを繰り返して、慣れていこう

>>TOEICで900点を超えた、私の勉強法を教えます➡

-TOEIC全般の対策法と勉強法

執筆者:

関連記事

no image

TOEIC400点の難易度と素点!400点以下の勉強法!参考書&問題集で500,600,700,800点へ

TOEIC400点のレベルと勉強法   TOEIC400点のレベル   TOEICは平均点が580点ほどなので、400点は平均よりも大きく下回っていることになります。 しかしTOE …

TOEICに英熟語は必要?おすすめのアプリや参考書は?覚え方のコツも

TOEICに英熟語は必要?   TOEICを勉強する上で、英単語は誰もが覚えますよね。 では英熟語はどうでしょうか。 「英熟語帳」というのはあまりなじみがなく、英熟語を覚えていない人も多いと …

TOEICテスト究極のゼミpart2&1/3&4/5&6/7の評判と難易度!勉強法と音声のダウンロード方法も

TOEICテスト究極のゼミの難易度と効果的な使い方 TOEICの参考書の中でも、トップクラスの人気を誇るのが「TOEICテスト究極のゼミ」。 私も「part2&1」、「part3&4」 …

TOEICの英単語の覚え方のコツ&勉強法!単語力は重要!必要な単語数は?

TOEICの英単語の覚え方のコツ&勉強法   英語の勉強といえばまず最初に、英単語が頭に思い浮かびますよね。 とりあえず英単語を覚えるところから勉強をスタートする人も多いでしょう。 そこでこ …

システム英単語TOEICテストの評価とレベル!勉強法&音声の使い方

システム英単語TOEICテストの評判と覚え方   システム英単語TOEICテストとは   システム英単語TOEICテストとは、大学受験で有名なシステム英単語のTOEICバージョン。 …