TOEIC&英会話の勉強法!留学なしで英語をペラペラにする!

帰国子女でない純日本人が留学をせずに、TOEICや英会話を上達させるための勉強法をお伝えしていきます。

TOEIC全般の対策法と勉強法

TOEICは電車の通勤時間で勉強!時間が足りない社会人のための勉強法

投稿日:

>>私のTOEICのスコアが、900点を超えた秘密はこちら➡

TOEICは通勤時間の電車で勉強しよう

 

社会人で仕事が忙しい方は、なかなかTOEICの勉強に時間をかけられないですよね。

そこでここでは、電車の中でやるべきTOEICの勉強についてお伝えしていきましょう。

スキマ時間でスコアを伸ばすために、大切なことをお教えしていきます!

 

通勤電車の勉強は単語?

 

通勤電車の中で勉強することの定番といえば、単語の暗記。

私もアプリを使って、電車の中で単語を勉強することが良くあります。

もちろん単語の勉強も大切ですが、単語を覚えただけではTOEICのスコアは上がりません。

「語彙」「文法」「リスニング」「読解」の4つをバランス良く伸ばすことで初めて、スコアが伸びていきます。

通勤時間などのスキマ時間を活用して勉強する人は、どうしても語彙の部分だけに集中してしまいがち。

スキマ時間を活用して勉強するにしても、上記の4つに触れていくように意識していきましょう。

 

通勤電車の中でおすすめの教材としては、アプリや「特急シリーズ」などコンパクトなものです。

持ち運びが大変なテキストは長続きしなくなってしまうので、手軽に使えるものをおススメします。

 

通勤電車の中で勉強する際の注意点

 

スキマ時間を活用して勉強する人は、「うろ覚え」「勉強不足」に注意してください。

スキマ時間のみで勉強しようとすると、どうしても復習がおろそかになりがち。

勉強した内容はきちんと復習し、なおかつ定期的にテストをすることで定着しているかをチェックしなければいけません。

 

またスキマ時間だけだと、どうしても勉強時間が足りません。

1日数十分の積み重ねは大きなものになりますが、小分けにすればするほど定着しにくいというのもまた事実です。

私としては小分けにちょっとずつ勉強するよりも、短期間で一気に集中してつめ込んだ方がスコアが伸びやすいと考えています。

ですから通勤電車などのスキマ時間をうまく活用するだけでなく、帰宅後や休日にはまとまった時間を取って勉強するように努めてください。

 

模試や問題演習は自宅で行おう

 

TOEICという試験は時間との勝負になるので、模試や問題集を時間を測って解くことがとても大切になります。

そして集中力を極限まで高めなければいけないので、雑音があるような場所での演習はあまり好ましくありません。

スキマ時間の勉強だけではなく、まとまった時間で問題演習を行い、その際にはタイムを測るようにしてください。

 

TOEICの勉強を通勤電車で行うコツまとめ

 

・「語彙」「文法」「リスニング」「読解」をバランス良く進めよう

・うろ覚えにならないよう、復習やチェックテストを行おう

・まとまった勉強時間を取らないと、なかなかスコアは伸びていかない

・問題演習は時間を測って、静かな空間で行おう

>>TOEICで900点を超えた、私の勉強法を教えます➡

-TOEIC全般の対策法と勉強法

執筆者:

関連記事

TOEICの英単語の覚え方のコツ&勉強法!単語力は重要!必要な単語数は?

TOEICの英単語の覚え方のコツ&勉強法   英語の勉強といえばまず最初に、英単語が頭に思い浮かびますよね。 とりあえず英単語を覚えるところから勉強をスタートする人も多いでしょう。 そこでこ …

TOEIC L&Rテスト990点攻略/濱崎潤之輔の評判と口コミレビュー!難易度と使い方&勉強法

TOEIC L&Rテスト990点攻略の評価と使い方 私のTOEICのスコアが860点の時に、「TOEIC L&Rテスト990点攻略」を購入しました。 Amazonや楽天のレビューがもの …

TOEICに英熟語は必要?おすすめのアプリや参考書は?覚え方のコツも

TOEICに英熟語は必要?   TOEICを勉強する上で、英単語は誰もが覚えますよね。 では英熟語はどうでしょうか。 「英熟語帳」というのはあまりなじみがなく、英熟語を覚えていない人も多いと …

TOEICの公式問題集の使い方&おすすめの勉強法!1ヵ月でリーディング&リスニング力アップ

TOEICの公式問題集の使い方&勉強法 TOEICの勉強をするときに、誰もが手にするのが公式問題集。 インターネット上でも、公式問題集こそ正義だと言われています。 では実際に、公式問題集をどのように勉 …

no image

TOEICに音読は効果的?正しいやり方は?リスニング&リーディングのトレーニング

TOEICに音読は効果的?正しいやり方は?   TOEICの勉強というと、一番良く耳にするのは「音読」ではないでしょうか。 一方で正しい音読のやり方を知らなかったり、音読の効果をイマイチ実感 …